西日本大遠征8日目
なにげに移動距離が大きい8日目です。
今日のルート。
徳島駅(高速バス)高速舞子(徒歩)舞子(東海道本線)新大阪(東海道新幹線)
名古屋(中央本線)千種
といっても移動開始は19時。千種に着いたのはさきほど23時半過ぎです。
色々あったのですが、とにかく疲れたので今日は寝ます。
明日の朝は余裕があるので今日のお話は明日に回します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なにげに移動距離が大きい8日目です。
今日のルート。
徳島駅(高速バス)高速舞子(徒歩)舞子(東海道本線)新大阪(東海道新幹線)
名古屋(中央本線)千種
といっても移動開始は19時。千種に着いたのはさきほど23時半過ぎです。
色々あったのですが、とにかく疲れたので今日は寝ます。
明日の朝は余裕があるので今日のお話は明日に回します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
終盤戦のメインイベントだった今日のお話。
今日のルート。
三宮BT(高速バス)徳島駅
以上w
7時過ぎの高速バスで徳島入りをしました。目的はマチ☆アソビ。
9時過ぎから徳島駅でえりりんの1日駅長イベントがあって、15時から東公園の
ステージでえりりんのアイマストークショーがありました。
この2つに参加するのが最大の目的。
さらに徳島駅で限定記念入場券が発売されその中にアイマスもあったので
これも買えたらいいなぁという感じでした。
5時半頃には起床したのですが、その時点ですでに徳島駅で列が出来ている
との情報。駅長イベントの内、特急の出発式は先着100名の優先入場が
あったのですが、これは7時前位の時点で定員を超えていたそうです。
記念入場券もかなりの列が出来ていたそうで色々ダメだろうなぁと思いながら
高速バスに乗りました。道自体は順調で予定通り9時頃に徳島駅到着。
この時点で優先入場の方は列形成が終わってました。
それ以外はどのように参加するのかよくわからなかったのですが
なんとなく入場券を購入して構内に入ったところ優先入場のロープの外側から
覗けることが判明。うまいこと前の方に陣取れたのでかなりよく見えました。
しかも、JRのイベントのためなのか写真撮影がオールフリー。
えりりんを一杯撮ることが出来ました。
そして、今日最大のクライマックスはその後に行われた記念入場券発売の
テープカットセレモニー。こちらは制限がなにもなくカットするテープの右端
前から3列目当たりを確保。
そしてイベントが始まったら、何とえりりんが右端にスタンバイ。
2m弱の距離からえりりんを見る&撮影することが出来ました。
アップの写真も一杯撮ることが出来たし最高だったなぁ。
撮った写真はこのあたりです。
https://twitter.com/nomneige/status/330126863676608513
https://twitter.com/nomneige/status/330128217593741313
https://twitter.com/nomneige/status/330128492844957697
https://twitter.com/nomneige/status/330128904423628802
https://twitter.com/nomneige/status/330315497549729792
んで、限定記念入場券ですがイベントが終わった時点ではかなりの待機列。
限定1000枚という話だったのでムリだろうなと思いながらもダメ元で並んでみた
ところ2時間近く掛かりましたが購入に成功。
やることなすこと全てが上手く回りました。
この後、ホテルに荷物を置いて昼食。
そしてトークショーの会場である東公園のステージに移動。
2時間くらい前から待機していたのでイベントが始まる頃にはそこそこ
見えるところに陣取る事が出来ました。
イベント自体はアイマスイベント史上屈指の酷さ。(褒め言葉
滅多に見られないえりりんとディレ1の掛け合いが見られました。
アイマス成分はかなり薄かったですがものすごく面白かったです。
しかもイベント後アイモバPの人と話しているとすぐ脇をえりりんが歩いて撤収。
間近で手を振って声を掛けることが出来ました。
今日はホントに素晴らしい1日だった。
5年くらいアイマスイベントに参加してますが、ここまで充実したイベントは
初めてだと思います。
夜はアイモバPの人たちとお酒を飲みながらアイマストーク。
こちらも非常に有意義でした。
そして、明日ですが名古屋にホテルを取っています。
当初予定では昼過ぎに移動を開始する予定でしたが、ここまできたら
とことんやってやる!ということで18時半終わりのデレラジイベントを見てから
移動としました。名古屋到着予定は23時。現在の予定からどこかで
1時間遅れると完全終了のお知らせとなる危険なタイムテーブル。
それでもデレラジイベントは見たいのでリスクを取ることとしました。
逆にそれ以外は基本的に予定はありません。
やりたいことは眉山とひょうたん島遊覧船に乗るくらいかなぁ。
というわけで、朝寝坊してゆったりとホテルを出るつもりです。
長旅でかなり疲労度が高くなってるのでしっかり寝ようと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
んなわけで終盤を迎えつつある今回の遠征。
本日のルート。
松江(特急まつかぜ)鳥取(山陰本線)城崎温泉(特急こうのとり)
尼崎(神戸線)三ノ宮
日本海側をぶわーっとやっつけて西トロi&上方トロiを獲得。
これで今回の遠征のエリア回収は終了。
496エリアまで進みました。のこるは道北3エリアと指宿/枕崎エリア以南の
6エリア。一向聴になったかな。
今日は三ノ宮泊です。明日のマチアソビへの布石。
7時過ぎの高速バスで徳島入りする予定。えりりんの一日駅長イベントに
間に合うといいんだけど。
よーし、明日は早いしもう寝るっ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日から後半戦。今日の移動は結構きつかった。。。
と言うわけでルート。
大阪駅BT(高速バス)益田(山陰本線)松江
シンプルです。超シンプルです。
でも、乗車時間が長い。高速バスが7時間、山陰本線が鈍行3時間。
しかも、高速バスは結構混んでいて隣に人がいる状態。
身体を満足に動かすことが出来ず辛かったです。
移動距離も500kmを超えていて大移動な1日でした。
んでもって、私のガラケーにトラブル発生。
充電しようとコネクタを接続しても全然充電されない!
強く押し込むとランプが付くのでどうやら端子部分の接触不良のようです。
ホテル到着後、パワープレイで端子部分を軽く曲げたらなんとか充電復活。
この旅の間はこれでなんとかしのげそうです。
いい加減古いし、家に帰ってからの状態次第では機種変かなぁ。
まあ、遠征中に携帯が全く使えなくなると言う事態は避けられたので
一安心ですが。
明日は日本海側をぶわーっと移動して西エリアと上方エリアを完了させます。
宿泊は神戸。弟夫妻と飲む予定ですー。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は列車でゆるゆる移動の日。
昨日までに比べると地味な1日でしたw
そんな本日のルート。
袋町(市電)広島(呉線)広(呉線)三原(山陽本線)岡山(山陽本線)
相生(山陽本線)姫路(山陽本線・東海道本線)大阪
広島から呉線で三原まで遠回りした後は山陽本線でひたすら大阪を
目指すルートでした。これで広島、岡山、兵庫の瀬戸内海側は完了です。
ひたすら鈍行だったのでやっぱりお尻が痛いw
固いシートは腰に負担がかかるし辛いなぁ。
大阪着が17時前と結構早めでした。
そこでホテルに荷物を置いた後、日本橋のナムコへ出陣。
アイマスミュージアムを見に行きました。
昨日、博多のアイマスミュージアムを見たのでこれで2カ所制覇。
残るは中野ナムコのアイマスミュージアムだけです。
一番近いところが残るというのも変な感じですが、近いうちに行きたいなー。
日本橋ナムコは入り口の看板からしてアイマス。春香かわええよぉ。
んで、明日がこの旅の折り返し。
中国地方の残りをやっつけるべくアイモバP御用達の浜田道エクスプレスに
乗ります。朝、大阪を出発して夕方益田に着く予定。
その後は戻るルートとなり松江まで移動します。
やっぱり旅は楽しいなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はまだまだ遠征前半戦。
というわけで、本日のルート。
博多駅(路線バス)博多ふ頭(ジェットフォイル)郷ノ浦港(路線バス)
芦辺港(フェリー)博多ふ頭(路線バス)博多駅(高速バス)広島BT
要は壱岐を往復してバスで広島に移動しました。
今日も列車使ってないなー。移動距離は結構ありますが。
博多から広島まで新幹線ではなく高速バスを使ったのはワケがあります。
この高速バスは中国道を通っていくのですが、中国道はちょっとだけ
山口県の美祢エリアを通るのです。一方、新幹線だと全然通らないのです。
ガラケーの時は秋芳洞&秋吉台に行ったので美祢エリアは問題なかった
のですが、今回はそんな余裕はなし。ということで変化球を使って回収しました。
夕飯はもちろんお好み焼き。ビールもしっかり飲んで良い気分です。w
明日は3日ぶりの列車移動。
広島から大阪まで1日掛けて鈍行で移動です。
新幹線なら一瞬ですが、やっぱり確実にエリア回収しておきたいですから。
9時半過ぎに広島を出て18時前に大阪に到着予定。
かなり疲れるはずだから夜は出歩かずに身体を休めようと思ってます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
遠征中はちゃんと書かないと!
ということで2日目のお話。
今日はひたすらお船での移動となりました。
佐世保港(高速船)小値賀港(フェリー)博多港(路線バス)博多
小値賀港は上五島にある港です。
前回の五島遠征は福江に行ったので、今回は違うアプローチとしました。
あとは博多港行きフェリーの時間との兼ね合いもあったんですが。
こちらのフェリーは5時間強の乗船。
まあ、非常に空いていたのでカーペット席でまったりすごせましたが。
んで、今日の宿は博多のホテル。
明日は今日に続いて離島攻め。今度は壱岐です。
行きのジェットフォイルのチケットは取ってあるのですが、帰りのフェリーの
チケットは未入手。当日じゃないと買えないので結構ドキドキ。
対馬から来るフェリーなので大丈夫なのかなぁと。
フェリーなので多少ムチャは通るとは思うのですが、万が一乗れないと
大変なことになるので祈るのみです。
明日は結構早めなので、さくっと飲んでさくっと寝ようと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もうすっかり遠征日記になってしまった。。。
ということで1ヶ月ぶりのエントリー。
今日からGWということで遠征に出ています。
年休を駆使して10連休にすることが出来たので、過去最長タイの8泊9日の旅。
ということで本日のルート。
羽田空港(JAL309便)福岡空港(福岡市営地下鉄)博多(特急みどり13号)佐世保
佐世保に向かっただけのルートです。
今日は明日の移動を円滑にするための布石の日です。
ということでアイモバ的にも何も収穫なし。
佐世保到着が15時半だったので、街中をぶらぶらしてホテルで一杯やってます。
明日は船の日。五島に渡って、フェリーで博多に戻ります。
すこーしずつ東に移動する今回の遠征。
体力をしっかり回復しながら旅を進めたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
やばい、完全にブログを書く習慣が途切れてる。
1週間に1度どころか月2回ペースくらいまで落ちてる。
ちょっと気合い入れ直さないと。
ということで、今日は旅に出ました。
今月末で電子の藻屑となる去年分の年休を少しでも取り返してやろうということで
苦し紛れに年休を取りました。まあ、それでも10日以上消えてなくなるわけですが。
先々週の旅では新庄から奥羽本線で湯沢に移動することで横手エリアをやっつける
予定でしたが大雪と強風のせいで予定してた列車が運休となりぽっかりと
抜けた状態となってしまいました。
こいつをリカバリーするためが今回の旅の目的です。
横手エリアの回収は先日計画したルートの他、秋田新幹線を使うという方法もあります。
色々考えていたところ、先週土曜日から秋田新幹線にスーパーこまちが運行開始する
ことを思い出しました。
これに乗らない手はない!ということで、スーパーこまち乗りつぶしを兼ねての
旅になりました。せっかく新車両に乗るのだからということで、JR東日本の株主優待券を
使ってグリーン車を取っちゃいました。(親父がJR東日本の株主なのでふんだくったw)
ということで今日のルート。
東京(秋田新幹線)秋田(特急いなほ)新潟
朝一のスーパーこまちでの移動となりました。
いやぁ、E6はカッコイイですね!あのJapan Redがたまらなくよいです。
グリーン車で3時間半の移動だったのでゆったりとできました。
秋田に着いた時点で当初目的の8割くらいは達成なのですが、このまま帰ってくるじゃ
つまらない。というわけで、新潟に足を伸ばしました。JR東日本の株主優待券なので
往復はつまらないのです。
ぐるっと回ってくれば片道扱いになるので割引をたっぷり享受できるわけです。
新潟まで来たからにはアイモバiの中央エリアで残ってる佐渡をやっつけることに
しました。明日は佐渡に渡ってから帰宅予定。
まあ、佐渡で特別やりたいこともないので滞在時間1時間程度というタッチアンドゴーに
なるかなぁ。
昼過ぎには新潟に帰ってくるので新幹線は高崎くらいまででそこからは湘南新宿ラインの
グリーン車でまったり帰るつもりです。
今日は朝一の秋田新幹線ということで3時半起き(実際には3時起き)だったので
早寝しますー。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今週末は遠征に出ました。
冬フェス以来2週連続で引きこもったのでいい加減外にでないと!という感じ。
とはいえ、土日で行けるところは限界があります。
その中で未制覇だったのが山形と秋田の内陸&宮城の沿岸。
ウィークエンドパスがぴったりこのエリアをカバーするのでこいつを使って
遠征に出ることにしました。
というわけで、本日のルートはこちら。
東京(山形新幹線)新庄(奥羽本線)湯沢(奥羽本線)新庄(山形新幹線)
山形(高速バス)仙台
これで山形と秋田の内陸は終了。残る宮城沿岸は明日行く予定。
・・・となるはずでした。はずだったんですよ!
なんなんだ、この暴風&大雪は!!
大荒れの天候に見事に巻き込まれてしまいました。。。
まず、新庄行きの新幹線が強風によって奥羽本線内でgdgdに。
本来は12時半前に到着するのですが、運転見合わせ&徐行運転のせいで
たどり着いたのは15時。実に2時間半遅れ、東京から5時間半かかりました。
さらに新庄から先は大雪のために14時頃に終日運転見合わせが決定。
結局、新庄で引き返す羽目になり横手エリアは残ってしまうと言う結果に。
新庄で即引き返したので仙台到着はほぼ予定通りでしたが。
いやー、遠征で予定してたエリアが取れなかったのは初めて。
ホント悔しいです。しかも横手エリアだけが残ったのも非常にイヤな感じ。
まあ、新庄での風雪を見ると運休も仕方ないかなぁという状況でしたが。
ものすごい吹雪でしたし。
こうなってしまったのは仕方ないので、お酒を飲んで忘れることにします。
太平洋側は荒れてないので、明日はキッチリ動きたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)